6月16日
前日の疲れもなんのその
午前10時からミサキ先生とマデイラ川に行くことにした。
毎月恒例の現地教師への勉強会の前に案内してくれるというのだ。
船着場に行って出発を待つも
乗船人数が足りないとのことで断念。
代わりに以前ポルトベーリョを走っていた鉄道の博物館や
民芸品の屋台を回ることにした。
ギターを持っていたから
それを見た陶器売りのおっちゃんが
「どんな音楽を演奏するんだ?俺はブラジルの伝統的な曲しか弾かないけどな。」
と言って屋台の前で歌い始めた。
メチャクチャ上手い!
わしも早速ケースからギターを出してアドリブでソロを乗せた。
するとおっちゃんが大興奮して、
「もいっちょやろ!別の曲もやろ!」と言い出し
周りの観光客も巻き込んでの
一大セッションタイムがスタートした。
ああ、楽しかった!
その足で生徒のうちに向かう。
生徒のうちで昼ごはんをご馳走してもらう約束になっていたのだ。
その昼ご飯とは!
タンバキーのハンバーガー。
タンバキーってのは、川に住む大型魚の名前だ。
川魚のハンバーガーなんて?って思うでしょ?これが激ウマ!
明日ポルトベーリョを去り、月末日本に戻ることをみんな知ってるから
お母ちゃんとか泣き出しちゃった。
そして、午後は最後の勉強会。
ルイキ君もナターリャもハイーザもアルベルト君も
よくがんばったなー。毎月ホントに楽しかった。
日が暮れる前にこのメンバーで川に行こう!
てなわけで、小雨降る中、
今度は無事乗れたっす!
ミサキ先生はポルトベーリョに友人が来るたびに
このボートツアーに連れていっているので
もう4回くらい乗ってるんじゃないのかな?ありがたいです。
3年前、初めてポルトベーリョに来たときに
マリエラさんに案内してもらった街で一番古い教会が見えたり
ルイキくんの牧場に連れていってもらった時に
説明してもらった工事中の橋が見える。
田辺先生とも大豆の工場を見に行ったっけ。
ボートに乗ってみんなと騒ぎながらも
心の中は非常に寂しい風がぴゅーぴゅーしとる…。
夜はポルトベーリョ日系クラブのみなさんが集まって
イベントの打ち上げ兼わしの送別会を企画してくださった。
この場所で行われた
運動会も勉強会もスキヤキ会も日本文化週間も盆踊りも
みんなみんな懐かしいゾ。
